EOS 20D情報ページ
Kiss Dユーザーから見た20Dの魅力

とうとう出ましたね。
お値段はボディが187,000円(ヨドバシドットコム)です。9月18日発売!
価格コムにも値段が出てますね。

9/18 レポート開始

私のレポートへどうぞ

いろいろと情報を集めましょう。
Kiss Dからアップグレードしたいいくつかの理由
  • 起動時間が速い。(0.2秒)Kiss Dは3秒ぐらい。
  • シャッターラグも短くなっている。(65ms 10Dと比較した場合)
  • シャッターをきった後の像消失時間が140msから約115msに短縮(10D比)
  • 1D Mark IIゆずりの技術を満載。この言葉に参りますね。1D Mark IIは高いもの。。。
  • 連射性能アップ。君のレベルでそんなに連射するのかって聞かれるとつらい。
  • フォーカス方式も測光方式も選べる。
  • ファームウェアをかえなくとも、ストロボ調光補正ができる。
  • 全9点の測距フレームは中央部にF2.8検知の横センサーと、クロス配置のF5.6センサーを配置。
    このセンサーで合焦速度を上げている。(デジタルカメラマガジン緊急Web情報より。)
  • フォーカススクリーンと倍率の変更でピントの把握も容易になった。(同上)
サンプル画像についての感想
  • DIGICとDIGICIIの違いは色合いぐらいしか分からない。画像処理速度が上がったことが一番の違いか?
  • ノイズはやはり20Dも少ない。でも10DもKiiss Dも十分にクリアである。ノイズ比較はここから
  • 画素数が上がったことで、同じものでも大きく写せるようになった。マクロ写真ではそれが楽しみ。
  • DCRPやSteve's Dgicamのサンプル画像を見ていると、20Dの画像は露出が明るめに出てきている。

スペック比較
EOS 20D EOS Kiss Digital
撮像素子 撮像素子/有効画素数 CMOS/約820万画素 CMOS/約630万画素
画面サイズ[mm] 22.5×15.0 22.7×15.1
映像エンジン DIGIC II DIGIC
記録形式 RAW・JPEG同時記録 RAW、JPEG別ファイル RAW内JPEG埋め込み
現像パラメーター パラメーター1,2、セット1〜3、モノクロ パラメーター1,2、セット1〜3
ホワイトバランス WBブラケティング補正方向 ブルー/アンバー方向
マゼンタ/グリーン方向
ファインダー 倍率 0.9倍 0.8倍
フォーカシングスクリーン プレシジョンマット ニューレーザーマット
オートフォーカス 測距点 9 7
AFフレーム選択 マルチコントローラー 電子ダイヤル
シャッター 制御範囲 1/8000〜30秒. バルブ 1/4000〜30秒. バルブ
ドライブ関係 連続撮影枚数 約5コマ/秒 約2.5コマ/秒
連続撮影可能枚数(JPEG時) 約23コマ(Large/Fine) 約4コマ
カスタム機能[種類/項目数] 18/50
ストロボ・調光制御方式 E-TTL II E-TTL
オリジナル画像判定用データ付加
外部インターフェース USB 2.0 Hi-Speed USB 1.1
電源関係 撮影可能枚数[常温・FA50%] 700枚(BP-511A) 400枚(BP-511)
使用電池 BP-511A/BP-511/BP-514/BP-512
起動時間 約0.2秒 約2.8秒
操作系 サブ電子ダイヤル
十字キー
材質 外装 マグネシウム合金 特殊導電性繊維入りポリカーボネイト樹脂
シャーシ ステンレス合金使用 ステンレス合金使用
大きさ[幅×高さ×奥行] 144×105.5×71.5mm 142×99×72.4mm
質量 685g 560g
20Dファーストインプレッション(Kiss Dユーザーから見た印象)
  • 予想以上に小さかった。
  • めちゃくちゃ速い起動時間。
  • ファインダーはKiss Dと比べて見やすい。なかなかよいプレシジョンマット。
  • ミラーショックがKiss Dと比べて小さい。
  • 合焦は異様に速い。書き込みも速く、撮影はストレスフリー。
  • Kiss Dに比べると重い。。。
  • 黒いボディは高級感あり。
  • E-TTLIIになっても、露出アンダーはかわらず。
  • 不具合報告に上がっているレンズ交換時のフリーズ現象は私の20Dでも起きました。
    電池の抜き差しで直ります。Kiss Dでも同じ現象はありましたね。ファームアップをしましょう。
  • 17-85mm ISレンズは不良だと思いましたが、手ぶれの可能性があったことと、絞って撮ることで画像端の画質が向上することが分かってきましたので、もう少し使ってみます。
  • 確かにすごい連射性能。びっくりしました。
  • AF性能がすごいです。今までのカメラの中で、正確さと追従性能がナンバー1です。
  • 画像の再生が速いです。また、拡大も速いです。画像再生でもストレスフリー。
  • RAW現像ソフトのDigital Photo Professionalは処理速度・操作性共に非常に優秀。
  • マニュアルフォーカス時にピントの山がつかみやすい。
  • 評価測光が優秀。
  • CMOSにゴミがつきすぎます。ブロワーで飛ばしても、きれいになりません。(T_T)
  • 連写するとCMOSにゴミがつきます。カメラ内部に小さなホコリがあるのだろうか?
  • (まだまだ続きます)

20D レポート

使用感のアンケートを始めました。レンズデータベースにもご協力を。
どうかご協力を。

20Dが到着しました
●画像比較
画像比較1(恒例ISO感度比較) 画像比較2(再びISO感度比較)
画像比較3(パープルフリンジ比較) 画像比較4(Pro1とのISO感度比較)
画像比較5(JPEG画像とRAW画像) 画像比較6(Parameter1とParameter2の比較)
画像比較7(ホワイトバランス・室内編) 画像比較8(ホワイトバランス・戸外編・冬)
20Dサンプル画像
・サンプル1 お待たせしました。17-85mm ISレンズで撮りました。
・サンプル2 EF100mmマクロレンズを20Dで使いました。マクロの世界をご堪能ください。
・サンプル3 EF100mmマクロレンズとEF-S 17-85mmレンズで撮りました。
・サンプル4 ISレンズで撮る運動会。室内での運動会では大苦戦です。
・サンプル5 久々に晴れました。SIGMA 18-125mmのみで撮影しました。
・サンプル6 EF50mm f1.8で撮影しました。単焦点レンズの切れ味を味わえました。
・サンプル7 TAMRON 28-300mm f3.5-6.3で撮影しました。遠くのものを引き寄せます。
・サンプル8 SIGMA 18-50mm f2.8 晴れの日の写り具合はいかに。
・サンプル9 久しぶりにEF-S 17-85mm f4-5.6 を使いました。
・サンプル10 SIGMA 18-50mm f2.8 最近のお気に入りレンズです。
・サンプル11 EF100mmマクロレンズとSIGMA 18-50mm f2.8 で撮ったイチョウです。
・サンプル12 EF100mmマクロレンズで撮った秋の花です。
・サンプル13 六義園の紅葉ライトアップ。EF-S17-85mm ISを使いました。ISは強力。
・サンプル14 同じく六義園の紅葉ライトアップ。ホワイトバランスをかえてみました。
・サンプル15 東京駅周辺の夜景を撮ってみました。
・サンプル16 自宅近くの荒川土手周辺の様子です。レンズはEF-S 17-85mm ISです。
・サンプル17 雪山でSIGMA18-125mmを使いました。頼りになる一本です。
・サンプル18 梅と寒桜を撮ってきました。梅は満開でした。
・サンプル19 サーバートラブルにも負けず、モデル撮影会へ行ってきました。
・サンプル20 寒さにも負けずに梅を撮ってきました。使用レンズはEF100mm F2.8 マクロ USM
・サンプル21 サンプル18と同じ時期に撮った写真をメジロ中心に再構成しました。
・サンプル22 今回は稲積というきれいな梅を撮りました。
・サンプル23 EF-S 60mm F2.8 Macro USMで桜を撮りました。
・サンプル24 EF-S 60mm F2.8 Macro USMで春の花をを撮りました。
・サンプル25 コンパクトデジカメS2 ISとマクロ撮影比較
・サンプル26 2006年、梅が開花しました。
・サンプル27 梅第2弾 しばらく続くと思います
・サンプル28 やっと晴れました。EF100mmのマクロレンズを使いました。
○いろいろ実験コーナー ○レンズの勉強と研究
1.20Dの測光方式 1.EF-S 17-85mm IS USMレンズの歪曲収差
2.RAW画像現像ソフト比較 2.EF-S 17-85mm vs SIGMA 18-125mm
3.RAW画像現像ソフト比較(2)
  現像は奥深い。。。
3.EF-S 17-85mm vs SIGMA 18-125mm
  (同じ画角での比較)
4.RAW画像現像ソフト比較(3) 4.SIGMA 18-50mm F2.8(室内画像)
5.RAW画像現像ソフト比較(4)
  忠実色 vs 記憶色
5.SIGMA 18-50mm F2.8(戸外の画像)
6.RAW画像現像ソフト比較(5)
  EVU vs DPP vs SILKYPIX
6.トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
  サンプル画像 周辺部もけっこうイケル
7.RAW画像現像ソフト比較(6)
  SILKYPIXでの白飛び回避法!
7.トキナー AT-X 124 PRO その2
8.RAW画像現像ソフト比較(7)
  SILKPIXと新生DPPの比較
8.トキナー AT-X 124 PRO その3
9.EF50mm F1.4 USM
10.EF-S 60mm F2.8 Macro USM
11.EF 17-40mm F4 L(その1)
12.EF 17-40mm F4 L(その2)
13.EF 70-200mm F4 L(その1)
14.EF 70-200mm F4 L(その2)
15.EF 24-70mm F2.8 L(その1)
16.EF 24-70mm F2.8 L(その2)
現在所有のレンズ一覧

EF 50mm F1.4 USM (室内撮影最適)
EF 100mm F2.8 マクロ USM (画質最高)
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM
(50-200mmをカバーするISレンズ)
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
(使いやすい旅のお供)
EF-S 60mm F2.8 Macro
EF 17-40mm F4L
EF 24-70mm F2.8L
EF 70-200mm F4L

SIGMA 18-50mm F2.8(明るいズーム)
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3(光学11.1倍レンズ)

Tokina ATX 12-24mm F4(超広角)

より広角の単焦点がほしいです。

TOPへ