FUJIFILM X-Pro2レビューその1

それでは約半月X-Pro2を使ってきましたので、ここまでのまとめを行います。

大きさ・筐体:
X-T1より少し横幅が長いが、X-T1より高さはない。しかし、大きな光学ファインダーのおかげで大きく見える。
私はそれほど手が大きくはないが、持ってみるとしっくりくる。大きすぎない。筐体はしっかりとしている。

ファインダー:
光学ファインダーと液晶ビューファインダーがレバー一つで切り替えられる。液晶ビューファインダーの方がフレーミングが正しく出来る。が、光学ファインダーを覗きたいこともあるという少しワガママな欲求を満たすファインダー。(ファインダーについては後半もっと研究してみます。)

シャッターフィーリング:
適度に軽い。X-T1より(私は)遙かによいと思う。

ボタン操作性:
たいていのボタンは盛り上がっているので、押しやすい。ただ、AF-LボタンとQだけは出っ張っておらず、押しにくい。(写真上)特に便利なのはDRIVEボタンとセレクターファンクションボタン。(写真下)
DSC01022SONY DSC-WX350 (4.3mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO200)

DSC01020SONY DSC-WX350 (4.3mm, f/3.5, 1/10 sec, ISO800)

露出補正:
大きな単独ダイヤルで変更可能(プラスマイナス3段分)。非常にやりやすい。(写真上)より広く露出補正をしたい場合は単独ダイヤルをCに合わせて前面のフロントダイヤルで操作する。(写真下)プラスマイナス5段階分の補正ができる。
DSC01019SONY DSC-WX350 (4.3mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO200)

DSC01021SONY DSC-WX350 (4.3mm, f/3.5, 1/13 sec, ISO800)

フォーカスレバー:
これは使いやすいです。瞬時に斜めの動きを入力できます。ただし、カメラを首からかけて歩いていると、腹部に当たって、フォーカスレバーが動くこともある。撮影時にフォーカスポイントの位置を確認する必要がある。
DSC01024SONY DSC-WX350 (4.3mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO320)

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2016-04-04(この記事はボタン関連について詳しく述べています。)

フィルムシミュレーションACROS(アクロス):
ハイライト部分から粒状感を排除したり、本物のモノクロ写真に近い画質を目指すフィルムシミュレーション。
上掲の画像がACROSである。

画質:
色が自然で素晴らしい。高感度でもISO3200までならいけると思う。正直、ISO12800でも縮小すればいけそうな感覚はある。はやり富士フイルムのカメラは高感度に強い。

高感度ノイズの記事:http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2016-04-03

AF:
ミラーレス一眼としては合格。しかし、一眼レフと同等の速度かというとう~んと唸ってしまう。
即答できない。もう少し、時間をください。ただAF追従の秒8枚連写は立派である。

メカニカルシャッタースピード1/8000:
やはり明るいレンズのボケを楽しむには高速シャッタースピードが必要。
作例:ここでは絞りがF2で、シャッタースピードが1/4400
XPRO3232FUJIFILM X-Pro2 (23mm, f/2, 1/4400 sec, ISO400)

グレイン・エフェクト:
画像全般に粒状感を与え、フィルム写真のテイストに近づける。ACROSと併せてフィルムに対する富士フイルムの強いこだわりを感じる。下の画像でグレイン・エフェクトが見えるが、OFF、弱、強と効果の程度を変えられる。
DSC01017SONY DSC-WX350 (4.3mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO400)

作例です。
XPRO3107FUJIFILM X-Pro2 (55mm, f/5.6, 1/420 sec, ISO6400)

バッテリーの持ち:
300枚以上撮る場合にはスペアバッテリーが必要。意外とバッテリーの減りが速い。

以上、FUJIFILM X-Pro2レビューその1です。


本家ブログのFUJIFILM X-Pro2レビュー記事リンクを追加。

X-Pro2についてのレビュー記事リンクです。どうぞご覧ください。

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2016-04-11

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2016-04-12

X-Pro2で追加されたグレイン・エフェクト(画像に粒状感を与える仕組み)と新しいフィルムシミュレーションのACROS(アクロス)について言及しました。

後ほど時間ができましたら転載いたします。


LUMIX DMC-TX1のレポートをひとまずまとめます。

本館ブログにまとめを掲載しています。
http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2016-04-06

その内容を再録します。(以下、本館ブロク記事です。)

さて、7回にわたって厳しいレポートをしてきましたが、そろそろレポートのまとめを行います。

そもそもなぜこのTX1が人気なのか、皆の注目を集めたのかを確認しておきます。

1型センサーを積んだ高級コンデジが最近流行っています。SONYのRX100IV、PowerShot G7 X系などがそうですが、画質にこだわるためにズームレンズの倍率が4倍程度(24mm~100mm程度)と控えめです。しかし、画質にこだわるだけでなく、液晶ビューファインダー搭載、ストロボ搭載、可動式で自撮りが出来る液晶モニター搭載、タッチパネル対応、画像フィルターが豊富など写真撮影の可能性を広げる機能満載です。

このTX1は、液晶ディスプレイが可動式ではありませんが、(小さい)液晶ビューファインダーを搭載し、光学10倍ズームレンズを搭載しているのです。
これが他の高級コンデジにはない点なのです。望遠端の画像がソフトだという弱点はありますが、コントラストとシャープネスを上げることで対応できます。

高感度撮影にも強くISO1600までは常用できます。

さらにTX1は4Kフォトや4K動画で他社をリードしています。
4K動画は800万画素相当の動画ですが、非常に高画質です。フルHDの4倍美しいのです。
最近では動画と言えば、4K動画ばかり撮影しています。

4K連写機能(30枚/秒)を活用したフォーカスセレクト機能も使えます。
(撮影後にフォーカス位置を決められるすごい機能。ただし画像の大きさは800万画素。)

フルオートでの撮影で満足できる写真が手に入ります。

画作りが細かく設定できますので、追い込んだ撮影も可能ですね。

入手して約一ヶ月。私なりの感想です。お役に立てば幸いです。

荻窪圭さんのTX1レポートも参考になります。是非、ご一読ください。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1603/31/news148.html

TX1で撮影した画像です。
P1010251Panasonic DMC-TX1 (91mm, f/5.9, 1/800 sec, ISO125)

P1010319Panasonic DMC-TX1 (9.1mm, f/3.2, 1/1000 sec, ISO125)

P1010412Panasonic DMC-TX1 (9.1mm, f/2.8, 1/200 sec, ISO125)

P1010416Panasonic DMC-TX1 (51.3mm, f/5.8, 1/125 sec, ISO320)

P1010434Panasonic DMC-TX1 (28mm, f/4.7, 1/400 sec, ISO125)

P1010440Panasonic DMC-TX1 (9.1mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO125)


X-T1 vs X-Pro2 ISO感度ノイズ比較

結果から言ってしまえば、2000万画素に画素数がアップしたにもかかわらず、X-Pro2のほうがローノイズです。

やはりデジタル機器は日進月歩ですね。

基本的に上段がX-Pro2で、下段がX-T1です。

ISO1600-3200の比較(左ISO1600、右ISO3200)
http://kazutoku.main.jp/X-Pro2/1600_3200.jpg

ISO6400-12800の比較(左ISO6400、右ISO12800)
http://kazutoku.main.jp/X-Pro2/6400_12800.jpg

ISO25600-ISO51200の比較(左ISO25600、右ISO51200)
http://kazutoku.main.jp/X-Pro2/25600_51200.jpg

以下は本家ブログからの引用です。

定番ですが、X-T1と高感度ノイズ比較をしてみました。ISO800からISO51200までの比較にしました。

レンズはXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを用いました。広角端で撮影しています。
絞りはどちらもF2.8です。

ISO1600まではどちらも画像もシャープです。
ISO3200ではどちらもやや絵が甘くなります。X-T1の画像ではPCの前面にノイズが浮き出します。
(PC前面のノイズは是非オリジナル画像でご確認ください。)
ISO6400ではX-T1の画像にカラーノイズ(色のついたぶつぶつ)が目立ち始めます。
ISO12800ではさらにX-T1の画像にカラーノイズがさらに増えます。
X-Pro2でもノイズは増えていきますが、その粒が小さいです。
ISO25600やISO51200ではかなり画像が崩れます。
しかしX-Pro2であればISO25600でも見られます。なんとかなります。
X-Pro2は縮小してという条件づきですが、ISO12800でもいけそうです。

それぞれカメラの各ISO感度オリジナル画像です。
X-Pro2 vs X-T1 ISO感度比較