「FUJIFILM X-T1」タグアーカイブ

FUJIFILM X-T1のレビュー総まとめ(7月11日更新)

2015/07/11にアップデートしました。

私が所有するFUJIFILM X-T1についての印象です。
(ファームウェアのアップデートごとに更新します。オリジナルの記事は2014/5/14(ソネブロ)です。)

比較の対象はオリンパスのOM-D E-M1や以前にお借りした富士フィルムのX-E2です。

≪外観について≫
カッコイイの一言。何度も見てもほしいと思わせるデザイン、ちょうどよい大きさ、重さがいい!

≪EVFについて≫
OM-D E-M1の液晶ビューファインダーと見やすさは同等であるが、マニュアルフォーカス時に被写体全体と合焦部分を別々に二画面表示できるのは使いやすい。ファインダーが大きいからこそ可能となる表示である。縦位置にカメラを構えると情報表示も縦型に切り替わる。ただ、ファインダー内の明るさは自動的に調節されないので例えば曇りの日にはややファインダー内が暗く感じた。OM-D E-M1にはファインダー内の明るさを「自動調節」する機能がある。しかしながら、光学ファインダーの自然さに近づくには自動調節されない方がよいと言える。

≪MFについて≫
オールドレンズ使用時にファインダー内に被写体全体とデジタルスプリットイメージを表示でき、合焦が確実なものとなった。OM-D E-M1はMF時に合焦させたい部分の拡大表示のみに対応しており、被写体全体が見えず、フレーミングに不安あり。

≪画質について≫
フィルムメーカーの意地にかけて、ノイズ処理、「自然な」色表現で紛れもなく一級品である。OM-D E-M1も高画質であるが、iFinishの色再現はX-T1と比較すると課題が残る。

≪ダイヤルオペレーションと操作ボタンについて≫
これはメニュー操作中心のOM-D E-M1と最も異なる点である。カメラ上面のダイヤルでISO感度、シャッタースピード、露出補正が出来るが、ファインダーを覗きながらの設定はややつらい。理由はISO感度とシャッタースピードの変更にはダイヤル中央の出っ張りを押しながら変更をしなければならないからだ。露出補正ダイアルにはそのような制限がないので、難なく変更できる。また絞り値の変更はレンズリングで出来るので直感的で素晴らしい。操作ボタン(レバー)は小さく、平たいので、素早い切り替えには向いていない。X-T1はじっくりと撮影セッティングを追い込む撮影スタイルに向いているのではないかと思う。
(上がE-M1、下がX-T1 X-T1のボタンは出っ張っていない。)
DSCF0566 XQ1 (6.4mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO400)
DSCF0568 XQ1 (6.4mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO400)

≪シャッタースピードについて≫
上限が1/4000であると、昼間に明るいレンズが使えない。例えば今回一緒にお借りしているXF56mmF1.2 Rを使ってみたが、絞り開放では露出オーバーの写真になってしまった。現状ではNDフィルターが必要になる。→とりあえずファームウェアVer.3.0で1/32000までの『電子』高速シャッターが可能になりました。メカニカルシャッターで1/8000が他の一眼レフと同じでいいのですが、とりあえず、露出オーバーは解決します。

≪アドバンストフィルターモードについて≫
マニュアルフォーカスレンズをつけてアドバンストフィルターモードにするとデジタルスプリットイメージを使う二画面モードが使えなくなる。合焦したい部分を拡大表示することは出来る。

≪動体撮影について:新AFシステム≫
新ファームウェアではAFエリアとコンティニュアスAFを組み合わせて動体を撮影する。AFエリアはゾーンとトラッキングがある。トラッキングは「上下左右に動く被写体や、カメラに近づいたり遠ざかったりする被写体でもピントを合わせ続けることが可能。」とHPにある。実際に連写をしてみたが、秒8枚の連写が、等間隔に47枚まで連写できる。(私の環境では37枚まで。)コンティニュアスAFは合焦優先がデフォルト設定で、高速連写を選択すれば、ファインダー内が安定する。低速連写や単写を選択すると軽くぼやけたり、合焦したりを繰り返すので、コンティニュアスAFの場合には高速連写を選択するのが原則。ファームウェアのヴァージョン4では確実にコンティニュアスAFとAFシステム全体が進化した。X-T1を選んでよかった。コンティニュアスAFの記事はここにあります。

≪顔キレイナビについて≫
他社で言うところの顔認識AFであるが、これを選択するとAFのエリア選択が出来なくなる。→ファームウェアVer.3.0で可能になりました。他のミラーレスと同等です。ポートレート撮影で顔キレイナビは絶大な威力を発揮します。Ver.4.0では瞳AFが可能になりました。ポートレートには必須のAFです。

≪安っぽくないキットレンズ≫
X-E2のレビューの時にも書いたが、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISから出てくる画像は標準以上のレベル。この小ささに手ぶれ補正機構を組み込んでさらにF2.8からの明るさは他社のキットレンズにはない。

≪フィルムシミュレーションについて≫

スタンダードのプロビア、派手目のベルビア、やさしいアスティアについての差は
http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2013-11-17を見てほしい。

薔薇の撮影にはアステアが良いと感じています。やさしい色が薔薇と合う。
http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2013-11-19

ポートレート用のプロネガスタンダードとプロネガハイはこの記事を参照のこと。プロネガハイはややスタンダードに比べてコントラストが高くきりっとした感じだ。
http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2014-05-04

≪XF56mmF1.2 Rについて≫
室内での撮影ではF1.2のレンズの明るさはありがたい。しかも絞り開放からピントの合ったところはカチッと写る。ボケの部分も自然な感じ。モデルの肌の状態まで分かるほどの写り具合だ。キヤノンのフルサイズイメージセンサー対応EF85mm F1.2L II USMとマイクロフォーザーズのLEICA DG NOCTICRON42.5mm F1.2(手ぶれ補正付き)が20万円と18万円くらいなので、同等の性能で半額であるXF56mmはある意味お買い得だ。ただ、レンズについている絞りリングが少し触れると回る。このようなレンズに不慣れな私は撮影中に意図せず絞り優先モードに入って撮影をしていた。モデルと話していると気づかなかった。(言い訳か。。。)

≪≪まとめ≫≫
X-T1は本当にオールランドの素晴らしいカメラです。特にカメラが作り出す色合いが素晴らしいです。ノイズも不自然ではありません。液晶ビューファインダーの見え方も素晴らしいです。写真を撮る道具として最高です。

DSCF8124 X-T1 (21mm, f/0, 1/120 sec, ISO200)

マニュアルレンズなので絞り値の記録がおかしいが、実際にはF4ぐらい。

DSCF9054 X-T1 (56mm, f/1.6, 1/150 sec, ISO200)

この記事は本家Digital Camera Diaryの以下の記事に基づいています。

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2014-04-28

http://kazutoku.blog.so-net.ne.jp/2014-05-05


X-T1の新AFシステムはすごかった!

今日はお休みがとれたので、X-T1と7D Mark IIを持っていつもの公園へ行きました。X-T1のAFと7D Mark IIのAFを比較しました。

小さなスズメ君が被写体として活躍してくれました。シャッタースピードは1/1000に設定しました。

サンプル画像1
DSCF3963_2 X-T1 (140mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO320)
合焦部分トリミング画像
DSCF3963_t X-T1 (140mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO320)

サンプル画像2
DSCF4024_2 X-T1 (140mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO500)
合焦部分トリミング画像
DSCF4024_t X-T1 (140mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO500)

サンプル画像3
DSCF4070_2 X-T1 (140mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO3200)
合焦部分トリミング画像
DSCF4070_t X-T1 (140mm, f/2.8, 1/1000 sec, ISO3200)

新AFシステムのゾーンにしてもトラッキングにしても、コンティニュアスAFと同時に用いるとしっかりと被写体を捉えています。
しかもその精度が高いです。中央の9点~15点であれば、7D Mark IIと同等です。
使用レンズが優秀なXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRであったことも好成績の一因です。
シャッター速度を上げると絞りを開けなければなりません。普通のレンズは絞り開放ですとたいていソフトな絵になります。しかしこのレンズは絞り開放のF2.8でもカチッとした画像が出てきます。

参考までに7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで撮影した画像をアップしておきます。
7D2_5120 Canon EOS 7D Mark II (400mm, f/6.3, 1/1000 sec, ISO250)


X-T1新ファームウェアではどんなAFが実現されているのか。

AFパターンにはシングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングがあります。

液晶モニター右手のファンクションボタンの上を押すと以下のような選択肢が現れます。
P1000830 DMC-LX100 (10.9mm, f/1.7, 1/60 sec, ISO320)

ゾーンを選択して、ファンクションボタンの下を押すとこんなフォーカス枠が出てきます。
P1000831 DMC-LX100 (10.9mm, f/2.2, 1/125 sec, ISO200)

シングルポイントを選択し、ファンクションボタンの下を押すと以下のようなフォーカス枠が現れます。
P1000833 DMC-LX100 (10.9mm, f/2, 1/125 sec, ISO200)

ワイドトラッキングはコンティニュアスAFで使用します。

以前のAFではシングルポイントのみが表示されていましたので、非常に得をした気分です。EOS 7D Mark IIに近づきました。すごいなあ。


X-T1ファームウェアアップデートその2

itmedaの記事が分かりやすいですね。こちらもご覧ください。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1506/29/news138.html

XF60mmF2.4 R Macroを使ってみました。
AFの速度はそれほどでもありませんが(そもそもXF60mmF2.4 R Macroは合焦が遅いです)、AFの精度が増したと感じました。

DSCF3394 X-T1 (60mm, f/2.4, 1/56 sec, ISO3200)

DSCF3405 X-T1 (60mm, f/2.4, 1/60 sec, ISO400)

久しぶりにX-T1を使ってみるとEOS 5Ds Rに比べて格段に軽いです。縦位置グリップがついていても軽いです。

やはりミラーレスにはミラーレスの良さがあります。


X-T1ファームウェアアップデート

新ファームウェアがとうとう発表されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150629_709289.html

修正内容です。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt1firmware/download001.html

『以下、修正内容のコピペです。』
追加、変更される下記項目の1-1)、3)、4)、および2-1)、2)、4)(*1の項目)の操作については、X-T1/X-T1 Graphite Silver Edition追加機能について(New Features Guide)[Ver.4.00]をホームページからダウンロードしてご確認ください。

「新AFシステム」搭載
1)動いている被写体の決定的瞬間を捉える「ゾーン」、「ワイド/トラッキング」を搭載(*1)
「新AFシステム」では、全49点のAFエリアから任意に選択した1エリアでAFを行う、従来の高速かつ高精度な「シングルポイント」に加え、全77点のAFエリアを用いて、動いている被写体の決定的瞬間を捉える「ゾーン」、「ワイド/トラッキング」を搭載しました。
2)AF精度の向上
「シングルポイント」では、フォーカスエリア内をさらに分割し、被写体までの距離を正確に測ることで、より高精度なピント合わせが可能になりました。また、像面位相差AFの明るさ追従範囲が従来の2.5EVから0.5EVまで拡大。より暗いシーンやコントラストの低い被写体でも位相差AFによる高速なピント合わせが可能になりました。
3)「瞳AF」搭載(*1)
人間の瞳を自動で検出し、ピントを合わせる「瞳AF」を搭載。当社レンズの明るい開放F値を活かして背景を美しくぼかすポートレート撮影など、ピント合わせが難しいシーンでも、手軽に瞳にピントを合わせることが可能です。
4)「オートマクロ」搭載(*1)
被写体との距離に応じて自動でマクロモードに切り替わる「オートマクロ」を搭載。近接撮影時に、その都度「マクロボタン」を押す必要がなく便利です。従来、「マクロボタン」の機能が割り当てられていた操作ボタンには、新たに任意のファンクション機能を割り当てることができます。(ファームアップ後の初期設定ではAFモードの切換機能に割り当てられます。)
5)動画モードのAF改善アルゴリズムの最適化により、動画撮影中のAFがより自然でスムーズになりました。
操作性の向上
1)タイム撮影(T)時にコマンドダイヤルでシャッタースピードを全域変更可能(*1)
従来、シャッタースピードダイヤルのタイム撮影(T)時は、コマンドダイヤルを操作することで、シャッタースピードを30秒~2秒の範囲で設定可能でしたが、今回、30秒~1/32000秒(シャッター方式「メカニカル+電子」設定時)までの全域で設定可能になりました。これにより、特に縦位置バッテリーグリップ「VG-XT1」を装着し、縦位置で撮影する際など、カメラをホールドしたまま簡単にシャッタースピードを変更できるようになります。
2)写真表現の幅が広がる「マニュアル露出時の露出補正」(*1)
マニュアル露出かつISO感度オート時に、露出補正ダイヤルによる露出補正が可能になりました。  
3)フレーミングガイドの細線化
「画面のカスタマイズ」で選択できる「フレーミングガイド」の線を細くすることで、被写体の視認性を向上させました。
4)マナーモードの名称変更(*1)
「マナーモード」メニュー上の名称を「電子音&フラッシュOFF」に変更しました。
その他
1)「PC撮影専用ソフトウエアHS-V5 for Windows[レジスタードトレードマーク]Ver1.1」をご利用の方はHS-V5もアップデートしてご利用ください。
PC撮影専用ソフトウエアHS-V5 for Windows[レジスタードトレードマーク]Ver1.1aアップデートソフトウエア

詳しい手順はここからどうぞ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/procedure_interchangeable.html

HPもお読みください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/features/page_08.html

私はもう済ませました。またレポートします。

ゾーンAFで撮影した写真です。
DSCF3386 X-T1 (32.9mm, f/3.6, 1/60 sec, ISO800)


今日も紫陽花を撮りに行きました。

蒸し暑かったです。もう夏ですねえ。

X-T1のファームウェアのアップデートが楽しみです。

掲載写真には額紫陽花が多くなりました。

DSCF3229 X-T1 (135mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO400)
[exif id=”858″]

DSCF3242 X-T1 (135mm, f/5.6, 1/180 sec, ISO400)
[exif id=”859″]

DSCF3248 X-T1 (135mm, f/5.6, 1/240 sec, ISO400)
[exif id=”860″]

DSCF3267 X-T1 (135mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO200)
[exif id=”861″]

DSCF3270 X-T1 (62.4mm, f/5.6, 1/140 sec, ISO200)
[exif id=”862″]

DSCF3297 X-T1 (135mm, f/5.6, 1/125 sec, ISO400)
[exif id=”863″]


今日はあじさいを撮りに行きました。

本日はX-T1(G)とXF60mmF2.4 R Macroで都市農業公園のあじさいを撮りました。

まだまだ咲き始めという感じでした。あじさいの他に薔薇、金糸梅、マツバギクなどまだまだ花が楽しめます。

DSCF3100 X-T1 (60mm, f/9, 1/400 sec, ISO400)

DSCF3193 X-T1 (60mm, f/5.6, 1/170 sec, ISO400)

DSCF3172 X-T1 (60mm, f/5.6, 1/350 sec, ISO400)

DSCF3110 X-T1 (60mm, f/8, 1/250 sec, ISO200)

DSCF3103 X-T1 (60mm, f/4, 1/1800 sec, ISO200)

今日のXF60mmF2.4 R Macroは機嫌がよく、すーっと合焦していました。


昨日は舎人公園へ

近くの農業公園へ行きましたら、休園でしたので、舎人公園で撮影してきました。

黄菖蒲とシロツメクサを撮ってきました。

DSCF1433 X-T1 (60mm, f/8, 1/400 sec, ISO400)

DSCF1514 X-T1 (60mm, f/5.6, 1/320 sec, ISO400)

DSCF1501 X-T1 (60mm, f/6.4, 1/350 sec, ISO200)

DSCF1499 X-T1 (60mm, f/8, 1/420 sec, ISO200)

DSCF1495 X-T1 (60mm, f/5.6, 1/350 sec, ISO200)

DSCF1492 X-T1 (60mm, f/5.6, 1/400 sec, ISO200)


もう少し夏薔薇にお付き合いください。

OM-DシリーズのE-M10と同じようにX-T10が発表されました。X-T1を画質をそのままに小型化したものです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/

X30とそれほど大きさは変わらないそうです。

さて旧古河庭園の薔薇をもう少しご覧ください。

DSCF1069 X-T1 (83.3mm, f/5.6, 1/12 sec, ISO3200)
[exif id=”823″]

DSCF1079 X-T1 (135mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO2500)
[exif id=”824″]

DSCF1190 X-T1 (60mm, f/8, 1/350 sec, ISO400)
[exif id=”825″]

DSCF1352 X-T1 (60mm, f/7.1, 1/350 sec, ISO400)
[exif id=”826″]

またFlickrにオリジナルをアップしました。ご覧ください。こちらからどうぞ。


旧古河庭園の夏薔薇

使用レンズはXF60mmF2.4 R MacroとXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRです。どちらもキレる(シャープに写る)レンズです。ただ、マクロの方は合焦に難ありです。同じ距離でも一度は合っても、次は合わないとか。。。ファームウェアのアップデートが楽しみです。

DSCF1153 X-T1 (60mm, f/18, 1/350 sec, ISO400)
[exif id=”809″]

DSCF1169 X-T1 (60mm, f/8, 1/400 sec, ISO400)
[exif id=”810″]

DSCF1210 X-T1 (134.4mm, f/6.4, 1/420 sec, ISO400)
[exif id=”811″]

DSCF1233 X-T1 (140mm, f/10, 1/400 sec, ISO400)
[exif id=”812″]

DSCF1242 X-T1 (140mm, f/5.6, 1/250 sec, ISO200)
[exif id=”813″]

DSCF0998 X-T1 (60mm, f/2.4, 1/60 sec, ISO1250)
[exif id=”817″]

DSCF1001 X-T1 (60mm, f/2.4, 1/60 sec, ISO1000)
[exif id=”818″]

DSCF1027 X-T1 (38.9mm, f/4.5, 1/8 sec, ISO3200)
[exif id=”819″]

旧古河庭園はこの時期夜間ライトアップも行っていますが、とにかく混んでいます。昼間は日傘に刺されますので、ご注意を。夜は一脚を使うカメラマンがやっかいです。